新商品のお知らせ

2011年秋ごろから数年、当店も輸入させていただいていた、農家の造るベルギービールが、再び日本へ戻ってまいりました!

○ホフ テン ドルマール醸造所
https://www.belgianbeer.co.jp/ct/brewery/hof-ten-dormaal/

入荷ビールは、3種類。

・ホフ テン ドルマール・ヴィットハウトゥ330ml
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=702

・ホフ テン ドルマール・セゾン330ml
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=703

・ズールー ヴァン ティル ドンク330ml
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=704

・・・

じつは、2014年に醸造所が火事で焼失してしまい、たくさんのビールが焼け、ボトリングラインも使えなくなりました。

ビールの評判のいい醸造所であったため、再建して欲しいという、一般の人々を中心に、クラウドファンディングが立ち上がり、ようやく、少しずつ軌道にのりはじめたとのことでした。

火災の話を聞いた当時、当社は何も協力をすることができず、本当に心苦しく思っていました。

ですが再び、日本でドルマールの素晴らしいビールを販売することで、少しでも醸造所のお役に立てればと思います。

ぜひ、お見逃しのございませんよう、お試し頂けますと幸いです。
○ホフ テン ドルマール醸造所 商品一覧
https://www.belgianbeer.co.jp/products/list.php?category_id=337

かわいいオオカミさんビールに、新しい仲間が加わりました!

★★ルプルス・オルガニクス330ml

https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=701

はじめて輸入をした昨年末、まだ醸造所のラインナップは、「ルプルス・オペラ」以外は全部大瓶でしたが、新しいこころみとして、小瓶があらたに仲間入りしました!

オルガニクスは、その名の通りオーガニック・ビールです。
大変厳しい基準を持つことで知られるベルギーの有機製品認証機関、セルティシス(Certisys)の認証を受けています。

(個人的な感想)
大瓶を飲んだときのおいしさの衝撃がすごかったですが、小瓶も、間違いなくおいしかったです。
開栓したときの、フルーティーな香り高さは、ここ最近の一番かも(私個人

・・・

そして、先日あっという間に欠品をおこしてしまった、ブリューン、オルガニクスの大瓶(750ml)も再入荷しました。

今後はできるだけ欠品させず、おいしいビールをお届けできるよう頑張ります(涙
─────────────────────────────────
■NEW・ルプルス・オルガニクス 330ml・・・530円(税抜)
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=701
■ルプルス・オルガニクス 750ml・・・1,400円(税抜)
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=690
─────────────────────────────────
ややにごりのあるイエロー。
細かくクリーミーな泡で、泡持ちもとても良いです。
ホップからの爽やかな香り、柑橘系の香り、バナナ、パイナップルのようなフルーティーな香りもあります。
しっかりした苦味のある、バランスの良いミディアムボデイ。
─────────────────────────────────
■ルプルス・ブリューン 750ml・・・1,300円(税抜)
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=691
─────────────────────────────────
ルプルス醸造所のレギューラーアイテム。
通常のビールと違って、煮沸の最終段階で少量のオレンジピールを加えています。

ややにごりのある明るいブラウン。
熟した果実、カラメル、チョコレートのような香り、ナッツやアーモンドのような香ばしい香り、タバコのような複雑な香りもあります。

甘み、酸味、苦味のバランス良い。ミディアムボディ。
8.5%のアルコールを感じさせません。

デュベル・トリプルホップは、3種類のホップを使用した、とっても香り高いビールです。

元々、スタッフのためだけに造られた試作品だったそうですが、出来があまりにも素晴らしかったため、配合を変えて限定販売されていました。(小瓶は2013年販売開始)

3酒類のホップを醸造工程の中にステップに分けて加えることで、通常のデュベルよりもアクセントの効いた苦みを実現しています。
そして、3つ目のホップはドライホッピングの段階で加えられます。

2017年から、2016年に過去に造られたトリプルホップ6種類の中から、人気投票を行い、一番人気に輝いたビールを定番化しました。(当店でも少しだけ販売した、トリプルホップの限定BOXで投票)

その一番人気に輝いたのは、2012年に発売された「シトラ」ホップ。
当時は750mlボトルで、当店でも60本だけ限定で販売した超貴重品でした。
(ちなみに、3,990円で販売していた実績がでてきました)

それだけ、「おいしい」と価値を評価されていたトリプルホップが、かなりお手頃な価格で、おいしさはそのままで再登場です。(きっと)

定番品なので、急いでご購入頂くことはないかもしれませんが、当分は、ベルギービールファンの中でも話題になること間違いありません。

また、当店への初回入荷は数が少ないですので(定番のため)、ご注文が混雑した場合には、順次出荷となります。ご了承ください。

※最短の発送日は、4月25日(火)からです。

ご注文は、こちらからどうぞ★

■デュベル・トリプルホップ 330ml・・・580円(税抜)
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=700

昨年、1度きりの入荷を予定していた「祝福の花束のようなビール」が、「セゾン」というスタイルはかえずに、使用するお花などのレシピをかえ、限定で入荷してまいりました。

このビールを造る、ブラッセルズ・ビア・プロジェクト(BBP)は、ソレイユルヴァンの今後について、こう述べています。

「ソレイユルヴァンはベルギーと日本を繋ぐ架け橋の第一石で、ここから1石ずつ積んで大きな架け橋を造りあげたいと思っているんだ」

その想いに、コラボレーションしている、日本のベルギービールの老舗ブラッセルズさんからの

「BBPらしく、これからも造り続けていくのなら、スタイルのセゾンは変えずにレシピを変えてみよう」

という声が重なりできたのが、今回の「ソレイユルヴァン2017」です。
・・・

ソレイユルヴァン2017は、エルダーベリーの花、ジャスミン、ポピーを使用。

2016年はお祝いの意味を込めて、華やかな香りに特徴を持つ花を選びましたが、今年は木漏れ日の中で春の訪れを感じながら飲みたくなるような、セゾンにマッチして優しくふんわりと香る花を選びました、とのこと。

ソレイユルヴァンのエッセンスはそのままに、セゾンイーストのドライさや、スパイシーさに花の優しいアロマが広がります。

花の変更にあわせて、ホップも変更しています。

セゾンイーストの醸し出すそのスパイシーさと、花の特徴を活かすために、柔らかくフルーティーなホップを選んでいます。

セゾンらしい酸味とドライな仕上がりでありながら、花のキャラクターを感じるフラワーセゾンになりました。

・・・

BBPより

「ソレイユルヴァンは日本の友達への感謝を表したギフト。橋を繋ぐための第一歩でもあります。

これからも春の訪れをお祝いするビールとして、日本のために醸造していくよ!毎年ね。」
これから毎年、春のお楽しみビールになること間違いないですね。

 

ご注文はこちらからどうぞ!

★★ソレイユルヴァン2017 330ml・・・650円(税抜)
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=694

ベルギービールJapan 三輪です。
いつもありがとうございます!

昨年より新たに輸入を開始しましたルプルスですが、大変ご好評をいただきありがとうございます。
たくさん輸入したつもりだったのですが、輸入開始してまもなくすべてのアイテムを欠品させてしまっておりました。
多くのお問い合わせをいただいており大変恐縮しております。

そんなルプルスですが、今回再入荷し、新しいアイテムも輸入を開始しましたのでご案内させていただきます。

■トロワ・フールケ(Trois Fourquets)あらため、ルプルス(Lupulus)醸造所に

ちょうど先月、ルプルス醸造所を訪問してきました。
今回ようやく創業者のピエール・ゴブロン氏にも会うことができました。
※写真は左から、ピエール氏、三輪、ジュリアン氏です。
私、やはり顔がでかいですネ。。

以前にもご紹介しましたが、ピエール氏はアシュフ醸造所の二人の創業者のうちの一人です。
この醸造所は、もともとアシュフ醸造所のカフェ用マイクロブルワリーとして、2004年にスタート。
2007年、アシュフ醸造所の経営がデュベル・モルトガット社に引き継がれたのをきっかけに、単独の醸造所として独立しました。

昨年までは、トロワ・フールケ(Trois Fourquets)醸造所と名乗っていましたが、今年から新たにブランドの名前を社名にし、ルプルス(Lupulus)醸造所となりました。

この1年間で3回訪問していますが、若いジュリアン氏を先頭にハード面、ソフト面ともども毎回すごいスピードで進化を遂げて行っていることがわかります。
醸造設備もどんどん整備され、スタッフも16名に増えていました。

img_3495

今回は、昨年輸入した全ラインナップを再入荷したのはもちろんですが、新たに2アイテムも輸入開始しました。
写真の左から2番目、4番目のビールです。

◯ルプルス・オルガニクス750ml

オルガニクスは、その名の通りオーガニック・ビール。
大変厳しい基準を持つことで知られるベルギーの有機製品認証機関、セルティシス(Certisys)の認証を受けています。
ややにごりのあるイエロー。
細かくクリーミーな泡で、泡持ちもとても良いです。
グレープフルーツのような柑橘系の香り、ライチ、白桃、カリンのようなフルーティーな香り、フローラルな香りがあります。
甘み、酸味、苦味とのバランスが良く、しっかりした苦味のあるミディアムボデイ。
あとにここち良い苦味が広がります。
素晴らしい味わいです。
個人的にこの醸造所のブロンドビールの中で一番好きです。
新しく瓶詰めされることになった、オルガニクス330mlも近々輸入予定です。

◯ルプルス・ブリューン750ml

ルプルス醸造所のレギューラーアイテム。
通常のビールと違って、煮沸の最終段階で少量のオレンジピールを加えています。
ややにごりのある明るいブラウン。
細かくクリーミーな泡で、泡持ちもとても良いです。
ブラックチェリーやカシスのようなフルーティーな香り、
カラメル、チョコレートのような香り、
ナッツやアーモンドのような香ばしい香りもあります。
黒ブドウのようなフレーバーをともなった、甘み、酸味、苦味のバランス良いミディアムボディ。
8.5%のアルコールを感じさせません。

また、今回より日本初登場となる、ルプルスの樽生も入荷しております。
大変ありがたいことに多くの飲食店様からご予約いただいており、すでにほぼ完売状態ですが、近いうちにいろいろな場所で飲めるようになるはずです。

ルプルス(Lupulus)醸造所のページはこちら

■ルプルス(Lupulus)について

img_5183

「ルプルス」にはこんな物語があります。

かつて醸造所がある地域にはオオカミが住んでいました。
彼らはホップで有名なスロベニアから来た、と伝えられています。

もともと、ホップの毬花はオオカミの顔の形に似ていることから、ラテン語で「Small Humble Wolf」を意味する、「Humulus Lupulus(フムルス・ルプルス)」という学名が付けられました。

そのためここで造られるビールには、その名にちなんだ「ルプルス」、ラベルには「オオカミ」が使われているのです。

当初、アシュフ醸造所が醸造するビールが750mlボトルにのみ瓶詰めされていたように、基本的にはすべて750mlのボトルに詰められています。(現在、オペラ、オルガニクスのみ330ml瓶あり)
いずれのビールも酵母からの味わいとともに、その名前の由来どおりホップの特徴を活かした素晴らしいビールたちです。

ルプルス(Lupulus)の商品ページはこちら

醸造所の共同創設者、アレクサンダー・ローデンバッハ生誕200周年を機に、1986年に初めて醸造されたのが、このビール。(31年前)

昔は日本にも輸入されており、長年のベルギービールファンの方には、ご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ローデンバッハを買収したパルム社の方針で、残念ながら、2000年に製造を中止されてしまい、まぼろしのビールとなったローデンバッハ・アレクサンダーが限定で復活しました。

ローデンバッハ・アレクサンダーは、サワーチェリーを付けこみ、オーク樽で熟成したビールです。(フーデル・ビール)

フルーティーでバランスがよく、複雑な後味があります。

輸入元さまより、「ブルゴーニュワインを思い出させる新鮮さが、チーズやデザートにもよくあい、食前酒に最適なビールです」と。
・・・

ちなみに、当店でも取扱いがあったようなので探してみると、2003年のメルマガに、倉庫からでてきたアレクサンダーの紹介が。(当時は330ml瓶でしたが、今回は750ml瓶です)

歴史を感じさせる、すばらしいビールの復活が楽しみですね。
★★日本国内限定230ケース入荷のところ、当店販売数20ケース(120本)の超限定入荷です。

 

▼ご注文はこちらからどうぞ

★★ローデンバッハ・アレクサンダー 750ml・・・2,200円(税抜)
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=686

インダルジャンス シリーズは、毎年異なる原料を使用して販売されます。

2016年、初めて輸入された「グーデンカロルス・インダルジャンス」。
最初のインダルジャンスは、ウィスキーを原料として使いました。

わたしたちの、予想をこえる売れ行きで・・・最終的には、当店で300本以上の販売数を記録しました。
・・・

待ちに待った2016年ヴィンテージは、「キュヴェ ソヴァージュ」。

 

毎年秋ごろ、限定で入荷する超人気ビール、「グーデン カロルス・キュヴェ ヴァン ド ケイゼル・レッド」を、ブーン醸造所のランビックビール(2年と3年もの)とブレンドしました。

もはや、昨年とは別物!(汗)

・・・

今年も数が大変少なくなり、申し訳ございません。

★★日本国内限定130ケース入荷のところ、
当店販売数20ケース(240本)の超限定入荷です。
前述のとおり、昨年とはまったく違う内容の入荷になります。
そのため、今回を逃してしまうと、もうこの味が手に入らない・・
フルボディでほのかな風味、フルーティーで爽やかな酸味。
2つの伝統的なビールの最高の組み合わせを、どうかお見逃しなく!
※3月23日より順次出荷開始予定です。

 

ご注文はこちらからどうぞ

グーデン カロルス・インダルジャンス2016- キュベ ソバージュ 750ml・・・2,350円(税抜)
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=685

本日は、限定ビールのご案内です。

★★ホメルビール・フレッシュ・ハーヴェスト2017が、限定で入荷します!
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=499
「あれ、2017?」と思った方もいるかもしれません。
昨年は、2015が入荷してきていたので(^^;)

今回入荷のフレッシュ・ハーヴェストから、消費されるメインの時期、にあわせた年号を付けることに。

なので、ヴィンテージでいえば「2016」になります。

少しずつ、春を感じられるようになったこの季節に、フレッシュで、味わい深いホップのビールをお届けします。

最短の出荷は、3月22日(水)ごろからを予定しています。

当店には、8ケースのみの限定入荷です。

おはやめに、ご利用下さいませ!
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=499

常にあたらしいことに挑戦し続ける、新進気鋭の醸造所。
ブラッセルズ・ビアプロジェクト(通称BBP)
https://www.belgianbeer.co.jp/ct/brewery/brussels-beer-project/

今年の2月、当店の社長も訪問した注目のブリュワリーです。

・・・

今回限定で入荷した「ステレオ・リップス」は、トリプルコラボ。

パリのクラフトブリュワリー、「グット・ドール醸造所」、フランスの音楽ディレクター、「ビクター・キスウェル氏」、そして、ベルギーの「ブラッセルズ・ビアプロジェクト」。

グット・ドール醸造所は、2016年BBPが開催したビアフェスに、参加したことが、きっかけとなりコラボビールが実現したとか。

そして、ビクター・キスウェル氏が、このビールに合うプレイリスト(音楽集)を作成しました。

▼こちらから、お聞きいただけます。
Playlist on Stereo Lips / http://www.brasserielagouttedor.com/stereolips/

・・・

ビールのスタイルは、チポトレというメキシカンスパイスを使用した
ホットライIPA。

チポトレとは、燻製した唐辛子を原材料にしたスパイスだそうです。
フルーティーなIPAに燻製香がかおり、複数のモルトの旨みや酸味と
ほんのりバニラの甘い香りが複雑に、ふっくらと全体をまとめあげます。

ベルギービールらしい、スパイシーな酵母感。
アメリカンホップを中心としたフルーティーさ。

なにより、チポトレをいれてしまうアイディアと技術。
BBPならではの、ハイブリットでエキゾチックな仕上がりのIPAです。

(輸入元さまコメント引用)
・・・

ぜひともビクター氏のプレイリストを聞きながら
「ステレオ・リップス」をお楽しみいただけますと幸いです。

▼ご注文はこちらから▼
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=684

トラピストビール、シメイからの限定醸造品が届きます。

★★★シメイ・グランドリザーブ・エイジドオーク2016.08.B.D 750ml
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=623

「2016.08.B.D」というのは、2016年の8月にボトリングされたという意味。
ボトリングによって、熟成する樽の種類や割合が異なります。(B.D.=Bottling Date)

ちなみに、昨年11月に初めて当店に入荷しました。
その際は、2016年3月のボトリング分でした。

【 特徴 】
○年に2回のみ生産されます。
○数種類の樽で熟成された「シメイ・ブルー」をブレンド。
○毎年使用される樽の種類・割合が異なります。
そのため、アルコール度数も毎回変更になる可能性もあります。
○通常のシメイ・ブルーに比べ、木樽で5ヶ月間以上の発酵工程が
加わることで、より複雑な味わいになっています。(合計3次発酵!)
▼今回、熟成に使用された樽と割合はこちら

・38% フランス産オーク樽(2回目の使用)
・22% アメリカ産オーク樽(2回目の使用)
・22% コニャック樽(新樽)
・18% チェストナットオーク樽(新樽)

※この割合や種類が毎年異なることにより、味わいも毎年異なります。
※ロットによっても、なんらかの変化はみられそうです。
※今回を逃すと、この割合ではお楽しみ頂くことができません。

【輸入元様からの味わいのコメント】
木樽での熟成により、焙煎したコーヒーやモカ、コニャック等の
ニュアンスが感じられます。
ボトリング後、6カ月から1年以上経ってからが最も飲みごろです。

・・・

複数本買って保管し、熟成させておくのも、オススメです。
(保管場所は、冷暗所であればセラーなどなくても大丈夫!)
当店では、初回60本限定での販売です。

ご注文はお早めにどうぞ。

★★★シメイ・グランドリザーブ・エイジドオーク2016.08.B.D 750ml
https://www.belgianbeer.co.jp/products/detail.php?product_id=623

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

Blog内検索


TOP