スタッフブログ

シメイビール1862年の醸造開始から、150年を記念して2012年に限定醸造されたビール。
日本へは「シメイ・ソン・サン・コント750ml」として数量限定で販売されました。

そのすばらしいビールが、小瓶「シメイ・グリーン330ml」となって、2021年11月1日(月)AM7:00から一般発売されます!
シメイ・グリーン

実店舗ビアブティックキヤでは、営業開始時間正午からの販売となります。

フルーティーながら力強い味わいが特徴のシメイ・グリーンは、まろやかで丸みを帯びたボディとスモーキーでスパイシーな味わいがあるシメイビールの持ち味。
ミントやベルガモット、ライム、ユーカリを思わせる香り、さらにはローズマリーやクローブ、ジンジャーなどのスパイシーさが加わった飲みごたえ抜群のビールです。

定番品ではございますが、初回はご注文が殺到する可能性がございます。
ご注文後、順次発送させていただきます。

これでシメイビールの小瓶の定番が5種類に。
ぜひ、これからもシメイビールをお楽しみください!

こんにちは、ベルギービールJapan(以下BJ)の実店舗「BEER BOUTIQUE KIYA」(以下BBK)の店長です。
BBKはボトルショップでもありますが、店内で樽生ビールの提供もしていて「飲める酒屋」となっています。
今年はコロナ禍において5、6月、つい最近も8、9月で、BBKでも店内でのアルコール提供ができない期間がありました。
まさかBBKでもこんな事態になるなんて…その時考えたのはノンアルコールドリンクの事。
店内で提供できるのはビールに限らずノンアルコールの商品。
4月にノンアルコールビールについての投稿をしましたが、その後も個人的に色々試していた時期でしたし、一応酒屋として、いろんなジャンルのノンアルコール商品を知っておくのも大事だな、と思いました。
再びお酒の提供ができなくなる、なんて事は考えたくないですが、そんな事態に備えるという意味でも、もう一度ノンアルコールドリンクについて考えてみることにしました。
今回もBJ担当の小林先輩と一緒に色々とテイスティングをしてみました。

店長(以下:店):飲まないけど酒売り場には行っちゃうので、その後も気になるノンアルコール商品色々試してますよ。ノンアルコールワインを買う回数が多くなった気がしますけど。
小林先輩(以下:小):それにBJでも販売できる新しいノンアルコールビールも時折入ってきてますよね。
店:個人的にめっちゃラッキー笑

店:さて、雑誌で見かけてすごく気になってたコレからいってみましょうか、なんせミーハーなんで。
世界一のレストラン「NOMA(ノーマ)」で経験を積んだ人が作るノンアルコールドリンク。
メルボルンのワインオルタナティブメーカー。
ノーマってだけでやられてます、ミーハーなんで。

NON 「No.1 ソルティッド・ラズベリー&カモミール」

小:見た目からワインらしさを想像してたけど、香りも味も例えたいものがすごく色々ある!
クランベリージュースの味わいがベースにあって、そこにさくらんぼ、赤しそ、アセロラのようなフレーバーもあって華やか。
店:赤しそ、いいですね、何となく塩っけも感じるから、ゆかりを思い出しました。
イチゴとか(ワインだとガメイっぽい?)ローゼル、ハイビスカスティーとかも感じますね。
小:紅茶っぽさもあったり。あと芝生とか干し草みたいな感じ、カモミール由来かな。
程良い甘酸っぱさに何とも言えないハーブのアクセント。
見た目も含めて華やか~~だけど複雑で面白いですね。
店:リンゴの皮のとことかトマトみたいなフレーバーもうっすらあるような。
和菓子に合いそうな気がしますね。
思ってたほどワインではない、独特な飲み物ですね。

NON 「No.2 キャラメライズド・ペアー&コンブ」

小:こちらも香りから色々来ますね。
アニスとかジンジャーとかスパイシーな感じ、桜の葉っぱみたいな感じだからニッキとかシナモンみたいな。
店:花もあるけどスパイス感だよね。はちみつとか梅酒みたいな甘さの香りもありますね。味も意外と甘いですね。
リンゴとか白ブドウの凝縮したような甘み。
小:味にもジンジャー、サフランのようなスパイシーさありますね。あと塩っけも感じます。
商品名がペアーだから甘みはリンゴよりは梨かもね。
ワインオルタナティブメーカーってあるからワインのイメージを強く持ちすぎてたけど、
ワイン要素はありつつ、また違った味わい深い飲み物だな。
店:不思議な飲み物、笑
BBKだとどちらかというとサワーエールとかフルーツビールが好きそうな方が好きになるかも。
酸っぱくはないけど、このあれこれ言いたくなる面白さは、いわゆる健全な変態向きなのかも。
お値段も結構なのでおもしろがれる人じゃないと、ね。

ヴィンテンス3種

店:ではデイリーに使えそうなノンアルコールワイン行ってみましょう。
なんと!こちらのノンアルワイン、ベルギーで造られてます。
赤(メルロー)、白(シャルドネ)、スパークリングをご用意しましたよ。
やっぱり泡から飲んでみましょうか。
小:炭酸の感じが優しいですね、もうちょっとスパークリング感があると、ね。
マスカット、白ブドウの味わいがギュっとつまったようなフレーバーありますよね。
店:どちらかというと甘めなスパークリングかな。
小:白ワインはスパークリングに比べると甘みは少ないですね、いい感じ。
パンのような香りとか、リンゴやパイナップルを思わせる味わいがあります。
店:私もリンゴ感は結構分かります。
店:赤ワインはカシスが分かりやすい。
小:ブルーベリー、ブラックチェリーのフレーバーと、ちゃんと渋みを感じてかなりワインらしい!
店:カカオっぽい感じもあったり。この渋みを感じさせるところが個人的に高評価です。

デュク・ドゥ・モンターニュ2種

店:こちらも!ベルギー産のノンアルコールスパークリング。
小:個人的に泡の時はこちらの方を飲む事が多いです。まずは白から。
リンゴとか洋梨のようなフルーティーさがありますね、白ブドウとかスモモもあるかな。
店:甘みはほんのりあるけど酸味も感じられてすごくバランスが良いですね。
同じ白だとヴィンテンスに比べるとちょっとシュ!としてるというか。
小:ロゼは見た目にもやっぱり華やかですね。ブドウの他にサクランボ、パイナップルみたいなフレーバーを感じます。
店:今日のスパークリングで酸味が一番程良いかも。白に比べると更に甘みが抑えられててすっきりと飲める印象です。

さて、ヴィンテンス、デュク・ドゥ・モンターニュを醸造してるネオブュル社。
ノンアルワインだけでなくノンアルコールビールも造っているのです。

ビア・デザミ・ブロンド0.0%

店:デザミのご案内が来た時に、あれ?どっかで見た社名だなと思ったら、既にノンアルワインで先にお世話になってたんですよね。
小:オレンジピール使ってるところがベルギービールらしさを感じさせますけど、その柑橘の香りとほのかな軽い乳酸の香りが早速ベルギービール感を期待させてくれます。
店:いわゆるブロンドよりはかなりライトでラガーっぽくもあるけど、やっぱりフルーティーさが備わってて、ベルギービールらしさを感じますよね。
小:スッキリ、爽快だけど、食事の邪魔をしない程良いエールらしさが充実感をもたらしてくれますね。
ノンアルワインも良くできてると思ったけど、ビールもさすが!
ベルギービール好きもノンアルとは言え納得してくれそう。
店:ベルギーってやっぱり醸造技術が高いんでしょうね。
って事でミッケラーのノンアルコールビール2種、ミッケラーはデンマークなんですけど、
実はこちらもベルギーの某醸造所で造られてます。

ドリンキン イン ザサン

店:いきなり、グレープフルーツの香り。
小:マンゴー、パパイヤ、ピーチのようなトロピカル系の香りもありますね。
店:グレープフルーツフレーバーがしっかりだけど口当たりが柔らかくて飲みやすいよね。
小:ほんのりと甘みもあるし、でも穏やかな苦みもあって飲みやすいですね。
店:ノンアルコールなのにアメリカンウィートIPA飲んでる!って錯覚しそうです。
クラフトビール好きの方が絶対好きなヤツ!って感じ。

ヘンリー ライトリー ゴーゼ

店:ゴーゼは塩、コリアンダーを使った伝統的な酸味のあるビール。
小:サワーエール好きにもノンアルコールがあって幸せですね。
コリアンダーのスパイシーな香りに、レモングラスとか胡椒みたいな香りとかフレーバーがありますね。
店:グレープフルーツ、ライム、スダチ、レモンみたいな酸味のあるフレーバー、ゴーゼらしい乳酸の酸味もちゃんとある。
小:お口の中からビールがいなくなってから、塩っけを感じますね。
味わいにいろんな要素があって、スパイシーと酸味で、何だかタイ料理の事を思い出しました、クセになります、これ。
店:何だかエビが食べたくなってきた。エスニックフードと一緒に飲みたいですね。

インプロージョン

店:これはデンマークのトゥオールのノンアルコールビールです。デンマークで造られてます。
小:グレープフルーツ、文旦みたいな淡い色合いの柑橘のイメージかな。
店:ピーチ、ライチのようなほのかな香りやフレーバーも感じられます。
ドリンキン イン ザサンに似てて、やっぱりアメリカンウィートエールの感覚でしょうか。
小:それでいて苦みも程良くあって、ホップフレーバーも苦みもちゃんと楽しめる仕上がり!
店:以前のノンアル記事で紹介したコンクスはやや酸味が感じられるペールエールでしたけど、インプロージョンはそういう部分が控えめですね。
小:見た目もオシャレ!

店:これだけ飲んでもシラフ!素晴らしい!
小:ワイン系はやっぱりNONの個性が際立ちますね。あれこれフレーバーを言いたくなるのはベルギービールを飲んでる時に近くて楽しくて。
店:特別な時の1本ですよね。これに合うお料理ってなんだろうって色々妄想膨らみそうだし。
小:でもデイリーに飲めるのも良くできてて、ほんとに飲めない時にこういうのがあるのを知っておくのは損じゃないですよ。使える!

 
店:実際にノンアルビールを持って車で外に出かけた事があったけど、やっぱりいつも自分好みのお酒が飲みたい人間なのですごく便利だなって思いました。
一緒に飲んだビール好きの友達も味に関しては納得してくれてましたし。
小:今日のテイスティングしたものに関しては、こだわりやさんの選択肢に入れてもらってもいいですよね。
ただお値段の事を考えると、やっぱり高いよね、ってなっちゃうけど、特にビール。
店:私の場合は車で出かけるのがしょっちゅうある事でもないけど、今日は車で出かけても飲めるぞー!しかも好きな味!って思うとなんかうれしい。
その時の満足感はやっぱり違うな、と。
小:いつでもお酒を飲めたら最高だけど、そうできない時でも自分の味わいたいものだと気分的に違いますよね。
ジュースじゃないんだよ…大人なんだよ…、みたいなね。ほんとはジュース飲んでるんだけど。
そういえば車と聞くと店長が飲んだノンアルコールビール、厳密に言ったら0.3%の表示があるけど、ノンアルコールって一体なんなんでしょうかね?

と、そこへ社長登場!(テイスティングしているのをいいなぁ~~って遠くから見てたっぽい)
三輪社長(以下:社)ベルギービールのエキスパートでもあるけど、長年続く酒屋の店主でもあるからね。
それについてお答えしましょう!

社:まず、酒税法の第2条で、酒類は「アルコール分1度以上の飲料」と定義されています。
したがって、ノンアルコール飲料とは、含有アルコール量が1%未満の飲料です。
ビールに関しては2000年代前半まではノンアルコールビールの呼称・表示が使われていたんだけど実際にはアルコール分が1%未満の商品もあったんだよね。
それだと消費者が「アルコールが全く入ってないビール!」と勘違いする可能性があるので、2004年5月26日に公正取引委員会が表示適正化の指導要望を出し「ビールテイスト飲料」などの呼称・表現に変わっていきました。
ビールって表現が入るとアルコールのイメージが想起されるから、かな。
「ビールテイスト飲料」にはノンアルコールビール・ビアテイスト飲料・ビール風味飲料・ノンアルコールビールテイスト飲料、清涼飲料水という表現も使われてます。
酒税法等で決められているものではないので、いずれの表現でもOK。
0.00~1.0%の間で度数の差があるけど、それと表現は特に関係ないです。
メーカーごとに判断だと思うけど、最近では「微アル」と名付けたところもありますね。

ノンアルコールドリンクで酒気帯び運転・飲酒運転になるほどに酔う、という状況は相当な量を飲まないとなかなかあり得ないことです(本当にアルコールに弱い人はその限りではない可能性がありますが)。
それでも、何事も節度を持った飲み方が大事、と言う事です。

店:なるほど、節度ですね・・・

小:今回も色々飲みましたけど、どれも良くできてるってつくづく思いました。
こだわり度、食事、シチュエーションに合わせてノンアルコールもいろいろ選べる時代ですね。
それって普段私たちがベルギービールを飲む時みたいな感じですよね。
店:やっぱり選択肢があるって事は良い事。
ノンアルコールやローアルコールはこれからもシェアが増えそうだから注目しておかないと。
小:BJでもノンアルコールのカテゴリーを作ったことだし。
店:わたし用に色々新しい商品の仕入れ、よろしくお願いします。
小:お客様に喜んでもらえるように新しい商品、仕入れます!

お待たせいたしました!

★★クリスマス・ウィンタービールの予約を開始しました!
クリスマスビール

それぞれの醸造所がクリスマスまたは冬季限定で特別に仕込むビール。
通常のものとは違って、ホップ以外にクローブ、シナモン、リコリスなど様々なスパイスを使い、長期保存できるように工夫しています。

クリスマスからお正月にかけて飲むために造られる、醸造所自慢のとっておきビールです。

当店では、厳選したクリスマスビールを一度にお楽しみいただけるよう、6本セットと、12本セットをご用意しています。
クリスマスビールセット

毎年一番人気!
★★【予約】送料無料・クリスマスビール 12本セット・・・10,120円
クリスマスビール12本セット
当店の取扱いウィンタービールのほとんどがそろいます。

★★【予約】送料無料・クリスマスビール 6本セット・・・5,500円
クリスマスビール 6本セット
お歳暮などのギフトにも最適です。

もちろん、自分の好きなビールを選びたいっというお客さまは、単品でのご予約も可能です。
クリスマス・ウィンタービール一覧

★★【出荷日確定】クリスマス・シュトレン&ベルギービール5本セット・・・5,720円
シュトレン
クリスマスの定番になりました、シュトレン。今年もご用意しました!(12月9日発送)

 

【商品発送につきまして】
クリスマス・ウィンタービールは、11月下旬から12月上旬ごろ入荷予定です。
ご予約いただきましたお客さまへは、発送日が確定しましたら、あらためてメールにてご連絡をさせていただきます。

★★クリスマス・ウィンタービールのご予約はこちらから★★

 

「この先100年、ずっと好きでいられるケーキに出会ってしまいました…」

毎回予定数量をオーバーするご注文をいただいております、カフェレンベークさん特製チーズケーキと木屋とのコラボ企画。
今回も新作チーズケーキと店主厳選のベルギービールで、みなさまの「食欲の秋」を満たします!!

カフェレンベークさん Instagram

★★100年チーズケーキと店主厳選ベルギービールセット・・・5,000円
チーズケーキ

この企画のために作られた新作チーズケーキ、その名は【100年チーズケーキ】。

もう少し説明すると「ベルギービールに合うキャラメルとスパイスのチーズケーキ」なのですが、なぜ【100年チーズケーキ】と名付けたのかは、是非ご注文ページでご確認ください!

今回もカフェレンベークさん、木屋、双方からチーズケーキに合うベルギービールを厳選しております。
色々と食べ合わせてみて、ベストな組み合わせを探していただけたらと思います。

香り高いスパイスとキャラメルのコクが見事に調和した素晴らしいチーズケーキ。

チーズケーキ

通販でご購入いただけるのは現在このベルギービールJapanからのみとなっております。

★★100年チーズケーキと店主厳選ベルギービールセット・・・5,000円

いつも当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ベルギービールJapan サポートチームの小林です。

お客様には大変に心苦しいお知らせになってしまいますが、来月11月1日(月)13時以降のご注文分より、送料一部価格改定をさせていただきます。

これまでコスト削減などにより現状維持に努めて参りましたが、これ以上の企業努力だけでは現状維持が困難な状況となってしまいました。

つきましては該当地域のお客様には大変申し訳ございませんが、2021年11月1日(月)13時以降のご注文より、新しい送料にてご案内させていただきます。

今後も品質の維持とサービスの向上など、さらに努力を続けて参ります。
どうかご理解をいただき、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

■改定日
2021年11月1日(月)13時以降のご注文分より

■改定後の配送料金(税込)

北海道 : 北海道 1,760円

北東北:青森・岩手・秋田 1,100円

南東北:宮城・山形・福島 990円

関東:茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨 880円

信越:新潟・長野 880円

東海:岐阜・静岡・愛知・三重 880円

北陸:富山・石川・福井 880円

関西:大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫・和歌山 880円

中国:鳥取・島根・岡山・広島・山口 990円

四国:愛媛・香川・高知・徳島 990円

九州:福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 1,100円

沖縄:沖縄 3,190円

※クール便をご利用のお客様に関しましては、220円または660円の
クール便代金を加算させていただきます。

このたび、ウェストマール・エクストラが一般販売されることになりました。
ウェストマール・エクストラ

ウェストマール・エクストラは初期の頃から醸造されていましたが、これまで流通ルートには乗らないビールでした。

仕込みは年に1~2回のみ。
主に修道士が飲むために(一日1本のみ)、また修道院を訪問したゲスト等に提供されていました。

一般販売の理由として、アルコール度数の低いビールの需要が高まっていること、そして、COVID-19によって深刻な経済的影響を受けている、飲料業界、レストランに修道院として特別な何かを提供したい、という思いがあります。

詳細は、以前社長が今年の3月に書いたブログもぜひ見てみてください。
https://www.belgianbeer.co.jp/ct/blog/7303/

ウェストマール修道院では、現在、年間約1万3千キロリットルのビールが生産されています。
そのうちウェストマール・エクストラの生産量は、約2%の200キロリットル。
当面は、330mlボトルのみの販売になるとのこと。

日本へは、今のところ数量限定入荷となりますので、ぜひお早目にご予約してくださいね。

ご予約はこちらからどうぞ。

セゾンビールでおなじみの、デュポン醸造所から、ひっさびさの再入荷情報です!
デュポン

★★セルベシア750ml・・・2,090円
セルベシア
クミン、コリアンダーなど10種類以上のスパイスが使われていて、クセになる味わい。

★★セゾン デュポン・ビオ750ml・・・1,760円 オーガニックビール
セゾン・デュポン・ビオ
通常のセゾンデュポンと比べるとホップ由来の柑橘類やハーブなどの香りが印象的で、爽快で清々しさを感じさせます。

★★モアネット・ビオ750ml・・・1,980円 オーガニックビール
モアネット・ビオ
旨味とのバランスが良く、あと味には穀物の苦味を感じます。

★★イロンデール330ml・・・660円
イロンデール
ベルギー・ワロン地方にて産まれたセゾンの原点となるスタイルを、現代の技術でリバイバルし、飲みやすさ、飲み飽きないことにこだわることがコンセプト。

ビオシリーズについては、当店はほんと無茶苦茶久しぶりに入荷しました。
(年数が確認できませんでしたが、5年以上ぶりかと)

セルベシアも通年人気のあるビールですので、まだ飲んだことないよという方にも、ぜひおすすめです。

かわいいかわいい缶ビールが入荷してまいりました!

★★デリリュウム・パラノイア缶 330ml・・・935円
パラノイア
カバの絵が描かれたヘイジーでホッピーなIPAが2021年9月に日本へ初登場!

★★デリリュウム・トレメンス缶 500ml・・・1,210円
デリリュウム
待ちに待った!デリリュウムの缶ビール!

★★デリリュウム・レッド缶 500ml・・・1,210円
デリリュウム レッド
アルコール度数8.5%と、ストロングなチェリービール。

★★セント ベルナルデュス・ホワイト缶 330ml・・・880円
セントベルナルデュス ホワイト
ホワイトビールの神“ピエール・セリス”が挑戦した最後のホワイトビールです。

夜はだいぶ涼しくなってきて、ベランダビールが楽しい今日この頃。
おうちで、夜風にあたりながら、ぜひビールをご堪能ください。

9月20日は敬老の日です。
感謝の気持ちを贈りませんか?

お菓子(あられ)とベルギービールのセットをご用意しました。
敬老の日

今年は、厳選したビール5本と一緒に、感謝感激飴あられを1袋お付けします!

感謝感激飴あられ

セットにご用意した「感謝感激飴あられ」は、当店と同じく名古屋に本社をかまえる老舗のあられ専門店、「あられの匠 白木」様。
実店舗のイベントでご縁があり、ビールにはあられが合う!と再認識し(いや、あたりまえなのですが・・笑)、添えさせて頂きました。

あられの匠 白木様 公式サイト
あられの匠 白木

もちろん!ビールにもこだわっています。

いつまでも健康で」のメッセージを込めて、ノンアルコールビール「デ ザミを。
フルーティーで、まさにベルジャンブロンド。ほんとにノンアル?と思ってしまう、おいしい味わいです。

また、3.5%と低アルコールの「ズワーリュウ」、冷やしてごくごく飲みたい「ルプルス・オペラ」、「パーテル リーヴェン・ヴィット」、ゆっくり味わっていただきたいオーガニックビール「ルプルス・ブリューン・ビオ」の計5本。

ビールがお好きな方へ、こだわりのビールとあられを、ぜひお贈りください!

いつも当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、弊社社長三輪がNHK文化センター様主催のオンライン講座の講師を務めることになりましたので、ご案内です。

【概要】
講座名:ワンランク上のベルギービールを味わう

ベルギービールの魅力を知り尽くした講師がお届けするオンライン講座です。
各回、ベルギービールのカテゴリ別にテーマを設け、講師が厳選した「必ず飲んでおきたい銘柄3アイテム」(各3本、計9本)をお届けします。今回は、手に入りにくい限定品を中心にセレクト。日本初登場の銘柄も含まれています。
醸造所についての解説、テイスティング、ベルギービールの知識等も学びながら、プレミアムビールを味わう至福の夜を過ごしませんか?

※初回までに、全3回の講座で使うベルギービール計9本をご自宅へお届けします。

日程:2021/09/24(金) 2021/10/22(金) 2021/11/26(金) 合計3回
時間:20:00~21:15

講座内容:
①「セゾン・ビール」を楽しむ
セゾン・ビールの代表的銘柄、セゾン・デュポン等を醸造する、デュポン醸造所の解説。
②「ゴールデン・エール」を楽しむ
ゴールデン・エールの代表的銘柄、デュベルを醸造する、デュベル・モルトガット社の解説。
③「レッド・ビール」「ブラウン・ビール」を楽しむ
レッド・ビールを醸造するヴェルハーゲ醸造所、ブラウン・ビールを醸造するリーフマンス醸造所の解説。

・・・
オンラインでの受講ですので、日本国内どこでもお気軽にご参加いただけます。
講座の必要環境(インターネット環境等)ほか、お申込みにつきましては、NHK文化センター様のウェブページよりご確認ください。

NHK文化センター 「ワンランク上のベルギービールを味わう」詳細ページ

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

Blog内検索


TOP