2011.04.19
5日目(2):ローデンバッハ醸造所
12時過ぎにパルム醸造所を出発。
時間が無いのでサンドウィッチを買って車の中で食べる。
14時頃、ローデンバッハ醸造所。
ここを訪問するのは10年ぶり2回目。
門をくぐってすぐ右側には、創業者アレキサンダー・ローデンバッハ(1786-1869)の像。
正門を入ると正面に見えるのが旧製麦所。
1830年代末に建てられた円錐形のタワーを持つ製麦所は、現在博物館となっており、醸造所の中心的存在。
ヴィジターホール。
事前に予約しておけば食事をすることもできる。
ローデンバッハ一族の系譜。
2002年に新設された新しい仕込室。
奥に見えるのは発酵タンク。
かつて使用していた発酵槽。
もっとも印象的で特徴的な熟成庫。
最大で60kl入、最小のものでも12kl入というとてつもなく大きなオーク製の木樽が備え付けられている。
一番広い熟成庫には5列に並んだ木樽が合計100個置かれ、列と列との間は狭い通路になっている。
これより小さな熟成庫も10室ある。
最も古いものは1836年から使用されており、全部で294の樽が設置されている。
樽職人の部屋。
たくさんの木樽を維持するには、大量の板、金輪、リードなどを扱う職人が必要で、彼らの多くは1900年代の初めから代々ローデンバッハで働いてきた人たち。
現在はベルギー中でこの2名のみ。
樽を転がせるようにレールのようなものが付いている。
サイト・マネージャーのRudi Ghequireさん。
この醸造所で29年間働いてる。
『ベルギービール大全』のローデンバッハのページを開いて記念撮影。
この日は2軒の醸造所訪問を終えて、19時頃ホテル帰着。