2011.04.21
7日目(2):リーフマンス醸造所
リーフマンス醸造所を訪れるのは、2001年以来10年ぶり。
当時はまだリヴァグループの一員で、デスプレンテル社長夫妻とご一緒した。
2007年からデュベル・モルトガット社の傘下にある。
現在はかつての4倍の規模、200万リットル/年を製造している。
かつてリヴァでやっていた仕込みは現在デュベルで行っている。
かつての醸造設備。
かつての煮沸釜。
麦汁がここで1泊していた。
麦芽粉砕機。
1991年当時のカスがそのまま置いてある。
以前使用していた、クールシップ。
1時間で90℃から60℃に下げるのが目標。
天井は蒸気を通すため、木で作られている。
以前使用していた、Baudelot(ボードロー)システム。冷却器。
沈殿がある部分は布でフィルターをかける。
あとで外して洗って乾かす。
発酵槽。
今でもオープンタンク。4000リットル。
窓を開けて、23℃で1週間発酵が行われる。
中に通っているパイプに水が通っており、温度管理できる。
途中、3~4回木の棒で酵母の上澄みを取る。
140リットル分とって0℃で保管、次回のバッチに使用する。
この酵母は1930年代から使用されている。
70リットルのバケツで2杯分。
熟成タンク。
常温で熟成させ、0℃に冷却後、0℃で保管。
ブレンド機。
4~6種類のブレンドは舌だけに頼って行われる。
冷却器。
85℃で殺菌後、再び0℃に冷却。
大きな貯蔵タンクへ。
貯蔵タンク。
さらに0℃で貯蔵される。
15klのトラック。
ボトルはパルム、コルクものはkonings、ケグはローデンバッハへ運ばれる。
チェリービールの貯蔵室。
貯蔵タンク。
70000リットル×18器ある。
62000リットルに8000kgのチェリーを漬け込む。
約2年間熟成させる。もっとかかることも。
ティスティング後、0℃のタンクへ、そしてブレンド。
中はこのようになっている。
チェリーをブレンドする機械。
貯蔵庫。
もともと鉄の輪(iron band)という名前だったが、コンテストで受賞し、グーデンバンドになった。
ここには11万本以上のビールが貯蔵されている。
1986年のグーデンバンドもあった。
醸造所のすぐ横を流れるスヘルデ川。
フランス北部、ベルギー西部およびオランダ南西部を流れ北海に流入する川。延長350km。
お楽しみのティスティング。
ガイドのネッツさんと。
サイト・マネージャーのクーセンスさん。
リーフマンス人気の礎を作ったといわれている、マダム・ローザの家。
会いに行ったが残念ながらお買い物に出られていてお留守。
18時過ぎにホテルに戻って、19時30分にグランプラス。
パートナーのOさん、片山さんと合流。
イロ・サクレ地区にある有名店、スケルトマ(Scheltema)で夕食。
ムール貝。
食後は水たばこ(シーシャ)の店、PALMYRAへ。
水たばこ(シーシャ)を初体験。
いろいろなフレーバーがあって楽しい。
片山さんのおかげでいろいろな体験ができる。